自衛隊の催し「自衛隊祭り」の最大級!「富士総合火力演習」の参加募集がいよいよ開始!
令和元年初の「富士総合火力演習」参加募集がいよいよ始まりました。あっ参加募集といっても演習に参加するってことではないですね。見るほうです。当たり前ですが。
この「富士総合火力演習」はすっごい人気でファン・マニア問わず大人気すっごい人が集まるのイベントです。「陸上自衛隊富士教導団※」が中心となって実施しするこのイベントの大きな魅力は、広い東富士演習場の会場で戦車などが実際に射撃し、土ほこりを立てて激走するのを目の当たりにできることです。
大迫力で臨場感たっぷり(本物だから臨場感そのまま)だけにチケットの競争率が半端なく、自衛隊の関係者でなければ入手が難しく、超レアな確率で抽選に当選しなければ見ることのできないイベントです。
そして今年の開催日は、2019年8月25日(日)だそうです。
※富士教導団(ふじきょうどうだん、JGSDF Fuji School(Combined Training)Brigade:FSB)は、陸上自衛隊富士学校直轄の教育支援部隊。
実弾飛び交う?大演習
出典:陸上自衛隊
陸上自衛隊が保持する各種兵器を使った大迫力の実弾演習ですが、航空自衛隊・海上自衛隊も参加し、航空機やヘリコプターも見ることができます。近年は島嶼(とうしょ)防衛を主とした演習を行っていて、本年度も継続し、同内容で演習を行うのではないかと思われます。陸海空の統合訓練が見られ、目玉である大砲・ミサイル・戦車などの実弾射撃は一度見たらやみつきになる?演習となっています。
演習時間は10:00〜12:15となっていますが、8:30頃から「前段演習プログラム」として陸上自衛隊広報ビデオの放映や音楽演奏もあるそうです。
参加する主要装備
74式戦車・90式戦車・10式戦車のから、AH-1S対戦車へリコプター・AH-64D戦闘ヘリコプター。そしてF-2戦闘機まで蒼々たる装備で演習を行います。他にも様々な装備がありますがはしょります。ドカベンでゆうところの「大甲子園」。映画でゆうところの「ア○ン○ャー○」なメンバーです。下記の写真は過去の演習のものですが、その迫力が伝わります。うーん行ってみたい。
出典:陸上自衛隊 10式戦車
出典:陸上自衛隊 74式戦車
出典:陸上自衛隊 多用途ヘリコプター(UH-60)によるリペリング降下
出典:航空自衛隊 F-2
応募要項です
出典:陸上自衛隊
応募期間は、令和元年6月1日(土)0時から令和元年7月1日(月)24時まで
いつのまにか数日過ぎていました。ぼーっと生きてるんで油断しまくりです。
で肝心の応募方法はインターネットから応募できるようです。でも当選の通知はなぜか、当選はがきにてお知らせ。アナログ。。。
これはぼーっとしたらハガキを見逃すので8月上旬に届くであろう当選ハガキを自宅の郵便受けの前でじーっと待っている必要がありそうです。
開催場所は、静岡県の陸上自衛隊「東富士演習場」で開催されます。当日、現地に参加できない場合でも例年オンラインで生中継が行われています。
【注意事項】
※1名様1件のみの応募
※異なる券種への応募、重複応募は無効
※はがき1枚につき、最大4名様までご入場可能
なんと【SNSでダブルチャンスもあり】
陸自公式Twitterをフォローしている方には、ダブルチャンスがあり、落選しても陸自公式Twitterをフォローしている方の中から抽選により再当選する可能性もあるそうです。
早速インターネットで応募
MediamodifierによるPixabayからの画像
早速インターネットで応募してみます。かっこいいポスターも見れるこちらのサイトから応募します。
ぶっちゃけこのサイトに全部の情報が公開されていますが、ここからは応募するライブ感をお伝えしていこうと思います。
まずは、ダブルチャンスもふまえてTwitterのフォローをしてから
上記サイトの下部分のこちらをぽちっとして
出典:陸上自衛隊
応募フォームにジャンプ!必要事項に記入して応募するだけです。
出典:陸上自衛隊
先ほどのフォローした、自分のアカウントもお忘れなく。
出典:陸上自衛隊
無事に応募完了です。後はわくわくして8月に郵便受けの前でじーっと待つだけです。
競争率30倍の高い壁!
陸上自衛隊公式サイトのQ&Aに「応募はどれくらいの倍率になりますか?」という質問があり、さらっと「平成30年度は平均で約30倍でした。」とアンサーがありました。競争率が高いのは知っていましたが30倍とは。。。管理人の知人に、この抽選に3回も当選した方がいるのですが、その方の場合…
◎知人が応募していた頃は応募がハガキで100枚程投函していた。
◎他の人の名前を借りてハガキをだしまくっていた。
らしいです。今は、時代が少し違いますから。なんともいえませんが。。。
親族が自衛隊に入られる方が優先されたり、自衛隊に融資している方が優先されたりするというお話も聞きますが、管理人は運を天に任せて朗報を期待することにします。
アイキャッチ画像:出典/陸上自衛隊 99式自走155mmりゅう弾砲
この記事へのコメントはありません。